食堂用テーブルセットを取り入れるにあたり、適切なサイズを意識して選ぶことが大切です。サイズを間違えると使い勝手が悪くなったり、食事をするスペースが狭くなったりする可能性も考えられます。こちらでは、食堂用テーブルに必要なサイズについて解説いたします。
一般的な人数別のサイズ
食堂用テーブルとして用いられる人数別のサイズは、一般的に以下のようになります。
【一般的なサイズ】
- 2人用の場合:幅1200×奥行450mm、幅1500×奥行450mmなど
- 4人用の場合:幅1200×奥行750mm、幅1500×奥行750mmなど
- 6人用の場合:幅1800×奥行750mm
高さに関しては、700〜720mmほどが食事用のテーブルにおすすめです。椅子の座面からテーブルの天板までは、250〜300mmほどの幅があると余裕を持って着席できます。
食事以外のものをテーブル上に置く場合
食堂の回転率を意識してテーブルを選ぶ場合、一般的なサイズを基準にすると選びやすいといわれています。一方、「トレーやおぼんを置いたときに余裕を持たせたい」「調味料やカトラリーケースなども置きたい」といった場合は、少し大きめのテーブルを選ぶのがおすすめです。
例えば、小鉢や汁物など複数の食事で構成された定食形式のメニューだと、トレーの横幅が400mmほどになることがあります。そのため、一般的なサイズだとトレーを置いたときに窮屈さを感じるかもしれません。一回り大きなサイズも確認しながら、食堂の用途に合わせてテーブルを選びましょう。
【一般より一回り大きなサイズ】
- 4人用の場合:幅1500×奥行900mmなど
- 6人用の場合:幅1800×奥行900mmなど
特に、近年は各テーブルにパーテーションやアルコール消毒液を設置する食堂も増えています。それらもイメージしたうえでサイズを検討してみるのも一つの方法です。
スペースを意識したサイズ選びも重要!
テーブルのサイズを決めるときは、スペース内に必要な席数を配置できるかどうかの確認も大切です。使い勝手の良いテーブルを取り入れても、必要な席数が食堂内に収まらないと意味がありません。参考例として、幅6200mmのスペースにテーブルと椅子のセットを配置したときのケースをご紹介いたします。
・4人席×2、2人席×2を配置した場合:全12席
幅1200×奥行750mmの4人席を2つ、幅1200×奥行450mmの2人席を2つ配置し、テーブルの間隔は440mmほど空けると無駄なくスペースに収められます。2人用のテーブルを複数並べておけば、4人用、6人用など、人数に合わせてレイアウト変更ができることもポイントです。
・4人席×4を配置した場合:全16席
幅1200×奥行750mmの4人席を4つ配置し、テーブルの間隔を440mほど空けるとスペースに収まります。合計で16席になるため、より多くの席数を確保したいときにぴったりです。
食堂用テーブルを選ぶときは、一般的なサイズを押さえておくこともポイントです。食事を載せたトレーを置いたり、カトラリーボックスなどを配置したりする場合は、通常より一回り大きなサイズを選ぶと余裕を持たせられます。また、必要な席数がきちんと食堂内に収まるサイズを選ぶことも大切です。
オフィス家具 通販 ガジェットでは、チェア一体型セットや折りたたみタイプ(天板跳ね上げタイプ)、キャスター付きなど、多種多様の食堂用テーブルを取り扱っております。サイズも豊富で、目的やスペースに合わせてお選びいただけます。お客様のご要望に応じた商品のご提案も可能です。社員食堂用テーブルなどのオフィス家具をはじめ、介護施設・福祉施設向けの家具をお探しの際は、お気軽にオフィス家具 通販 ガジェットまでお問い合わせください。